2018年4月27日(金)
またもや、あっという間に時が経ち。
先日、山口県岩国市のhimaar(ヒマール)にて、平井正也「届く光」展開催させていただきました。
その告知とかもしようと思っていたのに作品づくりで手一杯で、さらに体調不良と環境の変化に翻弄される、おなじみの4月を過ごしておりました。(書きかけだった文章、載せときました…)
あたらしいメルマガも、まだ1通しか出せてませんがすみません。大丈夫です、想定内です。
なにかもう少しテーマをもってやれていたらよいのかもしれないな。
「はやいぞ!更年期障害日記」と、「プレイバック育児日記」と、どっちがおもしろいかな、などと思いつつ。
日々を淡々と記録するにも、生活自体は濃々だったり。
わたしに肉体的精神的余裕があって綴れる時というのは正也が家にいる時で、大抵その時は1台しかないMacには正也が向かっている。常にいい訳人生。毎回こんなこと書いてるような。
キーボードじゃないと脳内情報に素早くアクセス、引き出すことができないので、脳内でぐるぐるまわっているおもしろ情報は次第にフェイドアウトして消えてゆきます。ああ、残念ですね。わたしがわたしをたのしませるだけで終わっている。
熊本の友だちがワークショップやったりしているのがうらやましいので、わたしもどこかでやりたいです。
ちくちく縫い物しながらおしゃべりとか。
今日、ふらりとCDを買いに来てくれた友だちを引き止めて、気圧での体調不良と車酔いと生理痛と鉄分ミネラル不足の関連と個人的考察を語りに語っていたら、「まさに!! ためしてガッ●ンでそれやってた!!」と、驚いていたので、わたしも大いに驚きました!! タイムリーすぎるし、うちテレビ無いから!! N◎Kとうとう脳内情報にまでアクセスしだしたのかもしれない。
ということで、またもや、もう、わたしたち家族以上に、これをお読みの皆さまがたも
「またかよ!」
と言いそうですが、別府の現在住んでいる家を出なくてはならなくなりました。シロアリ。
平井家は、九州各地を転々とする運命なのか、縁があるようでないのか、
いや、ただ常に選ぶ家がたまたま特殊で、様々なおとなの事情にひっかかりやすい、ということなんだと思いますね。
とりあえず娘は中学に入学したばかりだし、転校はしたくないとのことですので、なるべく校区内で探したい。
期限は半年以内ですが、もう1ヶ月経ってしまいました。あと5ヶ月。
いまのところ、不動産屋に出ているような物件では条件に合うところがなさそうなので、
不動産屋を通してない空き家の情報とかありましたら、どうぞよろしくおしらせください。
(今回の日記でいちばん言いたかったことは、タイトルだけでした)